心の中に何かモヤモヤした気持ちをいつまでも持ち続けているとカラダによくないですよね。
そんな時は泣いたり笑ったりと発散したらいいとはいいますが、口で言いうほど簡単に発散できるものではないし、そのやり方だってわからないというのが本音かもしれません。
独り言でもいいので、スカッと吐きだす気持ちを英語で言ってみたい!
そこで今回は『愛と青春の旅立ち』を紹介します。こころの奥にわだかまりをもっていた青年が気持ちを吐きだすことで新たな未来が見えてくる・・・わだかまりを解消することでヒトとヒトとの信頼関係も生まれてくる…ヒトの本質が描かれているシーンでの英語フレーズを学ぶことができます。
主演のリチャード・ギアが発するセリフはもはや名言と言えるでしょう。
愛と青春の旅立ち あらすじ
引用:MIHOシネマ
こころの叫びをさらけ出す
I Got Nowhere Else To Go!
なんとかしていまの状況からぬけ出したい!
つらい幼少期を過ごしてきたザックは、心の底ではそんな自分から逃げ出したいと思っていた。しかし、なにをやっても空回りしてばかりで仲間や恋人にも心を開くことができなかった。
士官学校の教官であるフォーリー曹長は、ザックの弱さを見抜いていてザックを罵倒しまくって鍛えなおします。
フォーリー曹長は自分の事しか考えないようなヤツはさっさとやめてしまえと容赦なくザックを追いこみます。
I want you D.O.R.
さっさと除隊届けをだせ!
引用:An Officer And A Gentleman
◎英語メモ
D.O.RとはDrop On Requestの略で自分から学校をやめるときにつかう用語です。
お前などもうダメだ!とフォーリーに烙印を押され、ザックは士官学校をさることになるのか?
しかし、ここでついにザックは叫びます。
Don’t you do it. Don’t…you…
やめてくれ。お願いだから…
I got nowhere else to go. I got nowhere else…..
オレは他にいくところがないんだ。どこにも…
I got nothing else…
オレにはなにひとつ残ってないんだ
引用:An Officer And A Gentleman
”I got nowhere else to go.”
まるで親に怒られた子供がダダをこねてるみたいで見苦しいかもしれません。しかし、フォーリー曹長はザックはただ弛んでいる男ではなく何とかして一人前になろうともがき苦しんでいる姿に気がつくシーンです。
たとえブザマな姿に見えても本当の気持ちを吐きだすことは大切なことですよね…とても響くシーンです。ザックも心の中にあったモヤモヤを出し切ってどこかふっ切れたように見えます。
「どこにも行くところがない」 心のおくにある苦しい気持ちがすごく伝わってきます。
一人前の士官として旅立っていくザック
Get The Hell Out Of Here
モノゴトはふっ切れると良いほうに進むといいますが、ザックも心の叫びを出しきったことで人生に変化が訪れます。まず、ザック自身がじぶんに何が足りなかったのかに気づき、そのことを自分でも認めるようになります。
これにより素直さが芽生え、じぶんだけで事を終わらせず仲間が困っていれば助け、次第にまわりからも信頼され頼られる男になっていきます。
13週間にわたるフォーリー曹長のしごきも耐え抜きいよいよ士官として学校を卒業を迎えられるときがきます。
士官学校を迎えるときは生徒たちはその時点でフォーリー曹長よりランクが上になり、卒業生をおくるときはフォーリー曹長はひとりひとりに敬礼をします。
ザックの番がまわってきてフォーリー曹長が敬礼。ザックは感謝の言葉をいい曹長も応えるシーンはお互いの信頼関係がしっかりと築かれていて感動します。
Congratulation Ensign Mayo.
おめでとうございます。メイヨ少尉殿
I will never forget you, Sergeant.
アンタのことは忘れない、軍曹
I know.
わかっています
I wouldn’t have made this, if it weren’t for you.
アンタがいなかったらオレはなし遂げられなかった
Get the hell out of here.
さっさと行け
Thank you Sergeant.
あしがとう軍曹
引用:An Officer And A Gentleman
◎英語メモ
「お前の言いたいことはよくわかっている」という気持ちを表わすときにつかう慣用句。
また、日常会話では相手が謙遜しているときもこのフレーズでつかいます。
伴侶を迎えに製紙工場へ
Something To Look Forward To
こころの奥を打ち明けられずに苦しんでいるザックに寄りそってくれていた恋人ポーラにもしばらくのあいだ冷たくしていたザックでした。
しかし、ザックはじぶんの愚かさに気がつきポーラに感謝のきもちを告白します。
すべてにふっ切れ、少尉としてたくましく成長したザックは士官学校の卒業式をあとにいちもくさんにポーラを迎えにバイクを走らせるのでした。
I wanted to thank you.
きみにお礼が言いたかったんだ。
I don’t think I would have made it through this crazy thing if I didn’t have something to look forward to.
きみと会うっていう楽しみがあったから僕はこの気ちがいじみた時期をのり越えることができたんだ。
引用:An Officer And A Gentleman
◎英語メモ
something to look forward to 楽しみなこと
セリフにおける “something” 「何か」はlook forward to seeing Paula「ポーラに会うこと」を指している。
Way To Go!
ポーラの親友リネットは、ザックの親友シドを死に追いやってしまったりポーラともケンカしてしまうこともあったが最後はザックとポーラが結ばれたことを祝福してふたりを送り出します。
Lynette: Way to go, Paula! Way to go!
よくやった、ポーラ!よくやったわ!
引用:IMDb
◎英語メモ
way to go 「よくやった」ほめ言葉として使う
「~するのが一番だよ」という使い方もある
例文:
Taking a walk while the weather is warm is the way to go.
天気がいいときに散歩するのが一番さ。
助演男優賞のトロフィーを片手にかたるフォーリー曹長
To All You Other Four Guys, This Is Ours
『愛と青春の旅立ち』でフォーリー曹長を好演し、みごと助演男優賞を勝ち得たルイス・ゴセット・ジュニアが受賞のスピーチをしています。
映画では迫真の演技で鬼曹長を演じていたルイスも素の人間になるとオスカー受賞で緊張で顔がこわばっていますね。
ステージにあがりトロフィーを受賞して握手したあとに手をぶらぶらさせているシーンがあります。
司会者と握手したときにあまりに強く握られて痛かったのか、それとも緊張のあまり手が汗だくになっていたのかもしれません。
ルイスは出だしのスピーチで正直にいまの自分の気持ちをのべています。
You know, when you prepare for a speech, there’s no use because it’s all gone.
みなさん、スピーチの言葉というは用紙したところで全部わすれてしまうものです。
引用:Oscar
◎英語メモ
There is no use. 無駄におわる。
これがウケて気持ちが落ちついたのか、ルイスはスラスラとスピーチを語りだします。
スピーチでは117歳で亡くなったルイスのひいお祖母ちゃんの魂がいまの自分を導いてくれたと話してくれます。また、17年ものつき合いになるエージェントや家族と受賞がわかちあえたことにも感謝も忘れません。
スピーチの終わりはオスカー受賞者のお決まりのフレーズがあります。
それは受賞を争ったほかの候補者にレスペクトをこめていう言葉です。
To all you other four guys, this is OURS. Thank you.
ノミネートされた4人のみなさん、これ(助演男優賞)は我々みんなのものです。
引用:Oscars
このフレーズは何かを勝ち得たときにみんなで喜びをシャアしよう!そのようなときにピッタリなフレーズなので覚えておくと便利です。
例えばこんな感じ。
Thanks to all you guys here, we could accomplish our work.
ここにいるみんなのおかげで、我々は仕事をなし遂げることができました。
引用:Oscars
まとめ
『愛と青春の旅立ち』を通して学ぶ英語フレーズ・・・名言と言えるセリフを紹介しました。
こころの奥にわだかまりをもっていた青年が気持ちを吐き出すことで新たな未来が見えてくる・・・わだかまりを解消することで人と人との信頼関係も生まれてくる。
映画は40年近くまえの作品ですが、人間の本質が描かれているシーンをみていると格差社会がいわれるいまこそ是非観てもらいたい映画です。