気になるあの子をデートに誘いたい。
でも、彼女はいまのところ英語しか話せないときてる。
そんな時に彼女が聞いたら喜びそうな口説き文句を前もって練習しておくと心強いはず。
でも、英語で声を掛けるといってもなぁ・・・。
できるかどうか自信がない、勇気がないという人へかけるピッタリな英会話フレーズ
If you put your mind to it, you can accomplish anything.
何ごとも為せば成る。
今回は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する主人公マーティーの父親ジョージ・マクフライがヒロインでありマーティーの母親であるロレインを誘うシーンから女性が聞いたらキュンとくるピックアップ・ラインを紹介します。

Production Companies
Universal Pictures (A Robert Zemeckis Film), Amblin Entertainment, U-Drive Productions (uncredited)
Distributors
Universal Pictures (1985) (USA) (theatrical)
出典:IMDb
The Japan Times Alpha は、日本語による注釈や解説がついているので楽しみながら生きた英語を学べ、無理なく自分のペースで続けられます。
「Life & Culture」に解説されている「シネマ倶楽部」は映画のセリフをとおして英語が学べとてもおすすめです。
バック・トゥ・ザ・フューチャ あらすじ
時は1985年。マーティー・マクフライ(マイケル・J・フォックス)はミュージシャンなることを夢見ながらカルフォルニア州ヒルバレーの高校に通っています。
ガールフレンドとの交際も順調で父ジョージ・マクフライ(クリスピン・グローヴァー)と母、兄妹と平凡な毎日を送っていました。
しかし、そんな毎日も突然に終わりがきます。
マーティの友達で変わり者のエメット・ブラウン博士(クリストファー・ロイド)ことドクが作った車型タイムマシーン“デロリアン”で1955年11月5日に行くという実験につき合うためマーティはショッピングモールの駐車場に呼ばれます。
ところが、タイムマシーンの原動力である核燃料をめぐってリビア人テロ集団に襲われたドクは銃撃されて倒れてしまいます。
テロ集団はマーティーも亡きものにしようと追いかけてきます。あわてて乗り込んだデロリアンで必死に逃げるなか、マーティはタイムマシンのスイッチを入れてしまい、光とともにその場から消えてしまいます。

Production Companies
Universal Pictures (A Robert Zemeckis Film), Amblin Entertainment, U-Drive Productions (uncredited)
Distributors
Universal Pictures (1985) (USA) (theatrical)
出典:IMDb
消えた瞬間に目に入ってきたのは納屋にいる自分。マーティはなんと30年前のヒルバレーにいたのです。
更におどろいたことには、マーティーは入ったカフェに若いころの自分の父ジョージ・マクフライを見つけます。ジョージの同級生ビフ(トーマス・F・ウィルソン) に宿題をやらされている何だか冴えないジョージです。
カフェをでたジョージのあとを追っていきますが、マーティーは車にひかれそうになったジョージを救ったせいで気絶。そして、気がついたマーティを介抱してくれたのは30年前の母ロレイン(リー・トンプソン)でした。
パニックになりながらもマーティは30年前のドク博士を探し出し、もとの1985年に戻してほしいと頼みこみます。
最初はマーティを信じられなかったドクですが、マーティが持っていたビデオをみるうちにマーティの話を信じて未来へもどるための策を考えはじめます。
一方でドクが心配していたのは、マーティは1955年にタイムスリップしたときに両親の運命をかえてしまい、ふたりが結婚できるような段取りをつけないとマーティーが生まれないということでした。
確かにマーティが持っていた家族写真をみるとひとりまたひとりと写真の人物が消えていきます。
早くしないと自分も消えてしまう…マーティーはなんとかしてジョージとロレインの恋仲を成立させないといけません。
かくして、マーティは両親の仲をとりもち、自分がもといた1985年に戻るための旅がはじまります。
バック・トゥ・ザ・フューチャー 為せば成る
You know, if you put your mind to it, you could accomplish anything.
いいかい、何ごとも為せば成るってことだよ。
このセリフは、劇中になんども出てきます。
シーンでいうと
- マーティーが学園祭のオーディション落ちたときガールフレンドからの労い
- いつも前向きなドク博士の口癖
- マーティーが父ジョージが激励するとき
- ジョージが常々成功のマインドを語るとき
映画のなかで言いたいことは未来は自分で作るものであって、どちらに転ぶにしてもまずは歩みだしてみないと実際にはどうなるかわからない。
実際に行動しながらなおしていけばいいんだ!ということがセリフに込められています。
The First Thing Comes To Your Mind
ジョージとロレインが結婚してくれないと自分が生まれてこない。そんな事態をさけるためにマーティーはジョージがロレインをダンスパーティに誘うようすすめます。

Production Companies
Universal Pictures (A Robert Zemeckis Film), Amblin Entertainment, U-Drive Productions (uncredited)
Distributors
Universal Pictures (1985) (USA) (theatrical)
出典:IMDb
ところが、肝心のジョージは誘っても断られたら立ち直れないと弱気なことを言っているばかりでなく、ダンスよりテレビでSF劇場を見ているほうが好きなタイプ。
そこでマーティはジョージが好きなSFを利用して説得することを思いつきます。
変装したマーティは夜中にジョージの家に現れて「自分はバルカン星からやってきた宇宙人ダースベーダーだ」といってロレインをデートに誘わないと脳を溶かすと脅かします。
すっかりだまされたジョージはどうしたらロレインを誘えるか相談してきます。
とはいえ、ジョージは女の子をデートに誘ったことなど一度もなく、なんて声をかけていいのかわかりません。
そこでマーティは自分の父であるジョージにアドバイスをします。
マーティ:
Well, just say anything. Say the first thing that comes to your mind.
何でもいいじゃないか。心に浮かんだことを言えばいいんだ。
Destiny
マーティは自信なさげな頼りない若き日の父親にあきれつつも女の子が聞いたらキュンとしそうなフレーズを伝えます。
誰かを誘うときにつかう誘い文句のことを英語ではピックアップ・ラインといいますが、マーティはジョージに教えるピックアップ・ラインの手本をみせます。
Tell her destiny brought you together.
君と結ばれる運命だ。
Tell her she is the most beautiful girl you have ever seen in the world.
君はこの世の誰よりも美しい。
Girls like that stuff.
殺し文句だ。
ジョージはマーティから教えてもらったピックアップ・ラインで恐るおそるロレインにアタックするものの、焦ってセリフがトンチンカンなものになっています。
ジョージ:
My density…has popped me to you. 君と結ばれる運転だ。
ロレイン:
What ? なんですって?
ジョージ:
What I meant to say was… つまりその・・・。
ロレイン:
Wait a minute. Don’t I know you from somewhere ?
ちょっとまって。 前にどこかで会わなかった。

Production Companies
Universal Pictures (A Robert Zemeckis Film), Amblin Entertainment, U-Drive Productions (uncredited)
Distributors
Universal Pictures (1985) (USA) (theatrical)
出典:IMDb
ジョージ:
Yes. I’m George. George McFly.
そうなんだ。ぼくはジョージ。ジョージ・マクフライだよ。

Production Companies
Universal Pictures (A Robert Zemeckis Film), Amblin Entertainment, U-Drive Productions (uncredited)
Distributors
Universal Pictures (1985) (USA) (theatrical)
出典:IMDb
ジョージ:
I’m your density. きみの運転の男だよ。
I mean… your destiny. じゃなかった、君の運命。
ジョージは緊張しすぎて「運命」というはずが「運転」になってしまっています。
とんちんかんな口説き文句で周りの人からもクスクス笑われてしまい、恥をかいてしまいますよね(^^ でも、告白することで初めてロレインの心にジョージは自分を印象づけることができています。
Get Your Damn Hands Off
不良のビフにしょっちゅういじめられて、ロレインにも誘いが掛けられなかったジョージ。でも、未来の息子に励まされ勇気をふるう時がきます。
Hey you! Get your damn hands off of…
オイお前!その汚い手をどけろ。
ロレインが車でビフに襲われたところに現われたジョージはついにビフを一撃で倒し、男らしいところを見せます。ロレインはジョージのたくましさにホレなおし、どうにか二人が結ばれることで家族写真から消えかかっていたマーティーも命拾いするのでした。
まとめ
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ではジョージ・マクフライがヒロインのロレインを誘うシーンから女性が聞いたらキュンとくるピックアップ・ラインを紹介しました。
ストーリーを引っ張っているメッセージは
If you put your mind to it, you can accomplish anything.
何ごとも為せば成る。
両親を結びつけるためのキューピット役を未来からきた息子がするとはまさにSFな世界ですね。
ジョージの立場で考えると人間、追い込まれないと一つのことに集中できないかもと思えるシーンが描かれています。
できないと思い込んでいたことも実際にやってみたらうまくいった。
If you put your mind to it, you can accomplish anything.
何ごとも為せば成る。
このメッセージは映画の中でしっかりと描かれています。
『バック・トゥ・ザ・フューチャ』はセリフとシーンにあわせて英語と日本語が読めるスクリーンブックというものがあります。
バイリンガルな読み物として英語を学ぶ本としては最高のテキストです。好きな映画があるとそのセリフやストーリーを通してからだに馴染む英語をたくさん覚えられることうけあいです。
一本の映画と一冊の本を活用してぜひとも英語学習のおともに!