映画『幸せのちから』成功の肝が学べる英話フレーズ

ドラマ

「【~であるかのように振る舞う】うちに、ほんとうに自分はそういう人間だと信じられるようになった。」

「もう試験には合格したかのように考えて、合格したその先のことに目を向けた。」

これはクリス・ガードナーという実在する大物実業家のコメントですが、現在おかれている状況がどんなに厳しくとも、物事がすべてうまく行くはずと自身を信じることが成功へのカギだと胸のうちを明かしています。

映画『幸せのちから』はそんなクリスから息子に語る成功の肝が学べる英会話フレーズを紹介します。

Production Companies:Columbia Pictures
出典:IMDb

『幸せのちから』あらすじ

主人公クリス・ガードナー(ウィル・スミス)は、大金を支払って仕入れ、革命的な機械と期待していた骨密度を計る医療機器が全く売れずに、妻のパート代で辛うじて生計を保ちながらも次第に生活が追い込まれていく。

そんなある日に、路上で高級車に乗った男性に職業を尋ね、株の仲介人は学歴がなくても誰でも大丈夫なことを知り、クリスは株の仲介人になることを目指すが、とうとう生活に耐えきれなくなった妻が家を出て行ってしまう。

事業に失敗し住むところさえなくなってしまったクリスは息子クリストファー(ジェイデン・スミス)とともにホームレス生活するほどに落ちぶれながらも、難関の株トレーダー養成コースを経て超一流企業に就職に成功し、人生を大きく変えアメリカンドリームを成しとげていく。

『幸せのちから』成功の肝が学べる英話フレーズ

夢を追いつづけることの大切さ!

I Was Below Average

Shiawase no Chikara (2006)
Will Smith and Jaden Smith in Shiawase no Chikara (2006)

ビルの屋上でバスケをしながら語らうクリスと息子クリストファー。

思うように仕事がすすまないあせりもあり息子につらくあたってしまいます。クリスは夢をかたるクリストファーに見下したようなことを言ってしまいガッカリさせてしまうのでした。

クリストファー:I’m go pro.
  ぼくはバスケのプロになるんだ。

クリス:I don’t know …I was below average.  So  you’re probably ultimately rank somewhere around there.
  そうだな~俺も(お前くらいのとき)平均以下だったから、お前もそこらへん止まりだろう。

クリス:So you’ll excel a lot things not just this. I don’t want you here shooting this ball around all day and night.  Alright?
  だからバスケばかり一日中やっていちゃ駄目だぞ。 いいな。

クリストファー:Alright? うん。

引用:IMDb

Don’t Ever Let Somebody Tell You, “You Can’t Do Something”

Shiawase no Chikara (2006)
Jaden Smith in Shiawase no Chikara (2006)

息子は自分はプロになりたいと思って父親に夢を語ったのに、父クリスは自分がたいしたことがなかったから息子クリストファーもおなじレベルだと決めつけてしまう。

傷ついたクリストファーはふてくされてバスケのボールをしまおうとします。

そこにハッと気づき、クリスは息子クリストファーに言います。

Hey. おい。

Don’t ever let somebody tell you, “You can’t do something.”   
Not even me.    Alright?

「お前にはできない。」なんて誰にも言わせるな。俺にでさえもだぞ。わかったか。

◎英語解説:

クリスの言いまわしは直接話法という英文法がでてきます。

“You can’t do something.” 

このフレーズはあたかも他人がクリストファーに言うであろうセリフを直接的に表現しています。

これに

Don’t ever let somebody tell you

この命令文を組み合わせて「お前にはできないなんて誰にも言わせるな。」というフレーズを作り出しています。

励ましとも言える英語フレーズ。より詳しく英語を学びたいときはこちらがオススメ↓

【交渉に負けない英語力を1年で】
コーチング英会話といえば「TORAIZ -トライズ- 」

You Gotta Protect It

Shiawase no Chikara (2006)
Will Smith and Jaden Smith in Shiawase no Chikara (2006)

You got a dream,  you gotta protect it.   

夢があるならそれを守りとおせよ。

◎英語解説:

You got a dream,  you gotta protect it.   

セリフでは短く略して語っていますが、正式には以下の通りです。

If you got a dream,  you got to protect it.   

gotta …ガタッ という言い回しは  got to  を略した形で日常英会話では頻繁に出てくるフレーズです。略式の言い方と正式ないい方を理解しておけばリスニングの時に役立ちます。

ビジネスシーンでよく使う英語が学べるおススメのスクール↓

【楽ではないから成果が出る】1年英語マスタープログラム「トライズ」

Period

Shiawase no Chikara (2006)
Will Smith and Jaden Smith in Shiawase no Chikara (2006)

People can’t do something else,  they wanna tell you “You can’t do it.”

他人(ひと)は自分らが出来ないことは「お前にはできない。」って言いたがるもんさ。

If you want something, go get it. Period. Alright let’s go.

ほしいものがあったら手に入れろよ。いいな。じゃあ、行こう。

◎英語解説:

Period. 「話は以上だ!」

強制的に会話を終わらせたい気持ちを強調するときによく使うフレーズです。

クリスはなん度もつらい状況にありながら、株の仲介人になることを最後まで諦めませんでした。それは息子クリストファーの存在があったからこそ頑張れたと言えます。

しかし、クリスは息子の夢や希望を軽んじてしまうようなことを言ってしまった。

反省したクリスは他人に可能性を否定されてからといって自分の夢をあきらめないようにと励ますのでした。

この事が今度は励ましとなり、息子クリストファーが父を信じてどこまでもついていこうと決心したシーンにつながっていきます。

信用してほしいヒトに信頼されると、それが自信につながりものごとを進める心の柱になるはずです。

幸せのちから (字幕版)
1980年代。妻と5歳の息子と3人で暮らしていたセールスマンのクリス・ガードナーは家賃も払えず、どん底の生活を送っていた。ついには、妻が出て行き、家を追い出され、貯金も底をついてしまう。そんなクリスが最後に選んだ道は自分の才能を信じて、一流証券会社へ入社することだった。しかし6ヶ月の無給のインターンを経て、正式採用され...

まとめ

映画『幸せのちから』をとおして成功の肝が学べる英話フレーズを紹介しました。

落ちぶれたホームレス生活を続けながらも、難関の株トレーダー養成コースから超一流企業への就職に成功したクスリ。さまざまな困難を乗りこえたのです。

映画『幸せのちから』はクリスから息子に語った

You got a dream, you gotta protect it.

「夢をもったら、守りとおせ。」

この気持ちをクリスはじぶん自身に対しても言い聞かせたからこそ得た成功。そして、その喜びを息子と共有していくシーンはとても感動させられます。ぜひ、映画をチェックしてください。